« オウム | トップページ | 「明日の神 話」 »

洋画家の和田義彦

芸術選奨文部科学大臣賞ってのはいい加減な賞なのかね? 06052905tousakusugi

そんな大臣賞はじめてしった無知なオイラでも洋画家の和田義彦(シラネ)の複数の作品はイタリア人画家であるアルベルト・スギ(コイツもシラネ)のパクリ?と思いました

どちらが先に描いたか知らないけれど、洋画家の和田義彦がイタリア人画家であるアルベルト・スギの作品を盗作したとマスメディアが言ってるんで~じゃぁそうなんかと云う視点で見た場合、っていうか~…

やっぱ、洋画家の和田義彦がイタリア人画家であるアルベルト・スギの作品を盗作したんでしょ~と云う絵ですよねぇ Σ( ̄д ̄lll)

当の本人、洋画家の和田義彦は認めてないみたいでぇ~それはそれで此処まで酷似して06052905tousakuwadaるのに、洋画家の和田義彦は根性あるというか~頑固というか~あつかましいというか~画家のプライドが無いというか~恥かしいというか~

絵の描けない画家なんて飛べない鳥だよね?(*´∀`*)

このひと下手に画家のプライドがあるから認められないのでしょうか( ´∀`)っ??

じ・つ・わ!この問題でオイラいい解決方法思いついたのね、

ひと言リスペクトです ( ´∀`)っ って云っちゃえばいいんでね?

( ´∀`)<「洋画家である和田義彦は、イタリア人画家であるアルベルト・スギの作品を盗20060529k0000e040088000p_size6作したんではなくリスペクトしたんである~!」と洋画家の和田義彦は云えば良かったんだよ~もっと最初の時点で、

でも、画家のプライドがあるからこそ、そんなコトは云えなかったのかな?なんにしても盗作までしてるんだから洋画家の和田義彦がイタリア人画家であるアルベルト・スギの作品をよいと感じてはいたんだろうね、 (*´∀`*)

洋画家の和田義彦がイタリア人画家であるアルベルト・スギの作品のような作品を自分も描きたいと願い、描いてしまい、欲するがゆえに自己の作品(盗作)が肌になじみ境界が曖昧になっり、そして認識も曖昧になっていく…(ん!?よくわかんね)

世間(そちらの)ではその作品が洋画家の和田義彦の作と認識されているがゆえに、洋20060529k0000e040089000p_size6画家の和田義彦はとりあえずその欲するところの作品が、まだ自分の物で通るがゆえに微温湯につかりつづけてしまう…(やっぱわかんねぇよ、しかもかなりオイラの勝手な妄想+)

芸術選奨文部科学大臣賞なんて賞を与える前にワカラナイのかね?

面倒で調べてなんていないんだよね~?┐(´~`;)┌

5月31日に和田氏が所属する美術団体「国画会」の絵画部・会務委員会が「盗作行為」と断定し、退会勧告の文書を送った。

オイラ的には洋画家の和田義彦の作品も、イタリア人画家であるアルベルト・スギの作品Tky200605290177も、別にどうってコトないって感じマシタ。

盗作って云うからモチーフがチョット似ているのかな?と思ったら、まんまじゃん…おまいこれはスゴイヨΣ(´Д`lll)

作品順、

スギ氏「ノクターン1」(1998年)と、和田氏「ナイトクラブ」(2000年)

アルベルト・スギ氏の「ピアノ・バー、イタリア」(96年)と、和田義彦氏「夢想」(04年)

アルベルト・スギ氏の「Virgo Laurentana」(95年)と、和田義彦氏の「母子像」(96年)Tky200605290178

…いやぁ~、ならべてみるとホントまんまだな、

ほんとすげえな…Σ(´Д`lll)

|

« オウム | トップページ | 「明日の神 話」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

はじめまして~
和田 義彦 探してたら ここにつきあたり~

同感です~
しかし ある程度まで行くと 芸術家は
湧き出る泉が 枯渇してくるんでしょう
苦し紛れに 誰かのを ぱくったら 幸いばれなくて・・・
麻薬みたいなものか な~

画像を いただきたいのですが いかがでしょうか~

               シロヤギさんから

投稿: この指とまれ! | 2006年6月 3日 (土) 09時21分

どぞ~( ´∀`)っ

なんの画像か??ですが、たぶんパクリの絵かな?どんどん持っていってください(*´∀`*)

投稿: くろ | 2006年6月 3日 (土) 18時24分

イタリアでかねをVirgoすればよかった?


投稿: BlogPetのリチウム | 2006年6月 7日 (水) 16時16分

All people deserve wealthy life time and loans or commercial loan would make it much better. Just because people's freedom is grounded on money state.

投稿: AndreaKemp18 | 2012年3月26日 (月) 12時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 洋画家の和田義彦:

» アルベルト・スギ版 名画のぬり絵 [くまさんの自立]
この『アルベルト・スギ版』名画のぬりえ は 超簡単!うすくカラー印刷した『ぬりえ用シート』に、親切な「ぬり方アドバイス」があり、誰でも簡単に描くことが出来ます。  また、号数も全く同じものですので、完成後額に入れて飾っても、とても風格のある独自作品になります。  アルベルト・スギ氏はイタリア現代美術展の協会長も務め、イタリア国内では著名な画家です。... [続きを読む]

受信: 2006年6月 2日 (金) 11時49分

« オウム | トップページ | 「明日の神 話」 »