琵琶の実
うちの庭を覗いたんです。
多分7~8年ぶりぐらいでしょうか?
そこまでいかなくても確実に数年ぶりです。
驚きました、庭のカタチが様変わりしていたのです。
その日は天気もよく晴れていたのでツッカケで庭へまわってみました。
暖かくなってきたからでしょう。
あか・しろ・きいろと様々な花があちこちに咲いていました。
蝶々も飛んでいれば、鳥も鳴いています。
花と緑に囲まれた空間は青い空の光を浴びてとても清々しい気持ちを与えてくれました。
気付かぬうちに忙しさにカマケテいたのかもしれません。
なんだかんだで切羽つまりぎみの日々を過ごしていたのかも。
気持ちに溜まったコリを和らげられる空間を発見できたことは気持ちのいいコトでした。
が、よく見るとなんでこんなに印象が違うのかに気付きました。
6~7m程にのびていた木が切られていたのです。
こどもの頃によく親しんだコノ庭の隅に生えていた大きな木は、建物への日照が悪くなると云う理由で父が切り倒したそうです。
抜くには偲びなく高さ80cmの辺りで切ったそうです。またいずれ新芽が生えてくるはずと 云っていました。
それ以外にも鉢植えに琵琶の木があり、たわわに実らせています。この琵琶の木はうちの畑のある東静岡駅周辺が土地区画整理(?)だかで、住宅街になるのでもう畑をしてはいけないと云うので持ってきたそうです。
祖母と父の土弄りの畑が消えるというコトは、これから庭が土弄りの遊び場になるんでしょう。
これからはチョクチョク庭に足を運び、変わり行く庭を眺めたいと思います。
でもお手伝いの土弄りは絶対イヤ!子供の頃の芋掘り強制労働はトラウマです…
| 固定リンク
« 結婚式 | トップページ | 保険とギャンブルと詐欺 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「しょうがない」を静岡では「しょんない」ていいます。(2007.07.04)
- 山口母子殺人事件(2007.06.27)
- 情報年齢テスト(2007.06.23)
- 中田英寿 代表復帰?(2007.06.22)
- コトノハ○×(2007.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
リチウムは、静岡でくろが区画したかった。
またきょうリチウムは庭に労働しないです。
またくろが静岡までくろは静岡へ住宅みたいな区画したいです。
投稿: BlogPetのリチウム | 2006年6月21日 (水) 13時38分